相続人調査や協議書作成・銀行口座や有価証券のお手続き、自動車や不動産の名義変更、遺族年金のお手続きなど。
様々な手続きから、残されたペットの新しい住まいのお世話まで…遺産相続手続きのことなら全てお任せください。

遺産相続手続きに関わることなら「いつでも・どんなことでも」全国対応

あさがお遺産相続代行センター

06-6585-9973

営業時間

24時間対応(年中無休)

お気軽にお問合せください

お一人様の相続手続き

おひとり様の相続

ますます激しくなる高齢化・核家族化のなかで急激に増えているおひとり様世帯。

子供はいるけど遠方で殆ど会えない。

本当に身寄りがない。天涯孤独で相続人が一人もいない。

親族はいるけど、殆ど音信不通の甥や姪だけ。

おひとり様の事情は多々あれど、総じて感じるのは

「私が死んだ後はどういうふうになるんだろう。誰が手続きしてくれるんだろう」という漠然とした不安や疑問ではないでしょうか?

コツコツ貯めた預貯金や賃貸マンションの契約、家財道具はどうなるの?

おひとり様の相続財産の行方は?

相続人がいる場合

いないと思ってたけど実はいた!こんな場合も多々あります。

もしも、どこかに相続人がみつかれば、仮にアナタとは全く面識が無かったとしても、この唯一の相続人が全て相続することになります。

相続人がいない場合

この場合の流れは次のような感じです。

まず、利害関係人(この相続を放っておかれると困る人、と考えてください)または検察官の請求によって、家庭裁判所が相続財産管理人を選任し、裁判所に掲示したり官報に載せたりして公告をし、「この人の相続人がいるなら名乗り出て下さい」と呼びかけます。

一般の人で裁判所の掲示板を気にしたり、官報を見ている人など皆無に等しいので、誰かが名乗り出ることは殆どなく、次のステップへと進みます。

次に特別縁故者(日頃から面倒をみていた、身近でお世話をしていた人)が請求すれば財産を受け取れる可能性があります。認められるかどうか、その金額は裁判所の判断です。

しかし、生前に本当の厚意でお世話を焼いていた人の大半は、そもそも、このような制度があることを知りません。

実際に申立が行われるのはそんなに多くはないのではないかと思います。

次のステップでは、最初の段階で家庭裁判所が選んでいた相続財産管理人という人が、その相続財産を使って未払いの諸費用などの清算を代わりに行い、残りは国庫に入る、つまり国の財産になることになります。

おひとり様がするべき事前準備

戸籍を辿って相続人調査をしておこう

戸籍を辿って、本当に相続人がいないのか、調査をしておくことが必要です。相続人の有無で、その後の準備が大きく変わります。相続人などいない、自分は天涯孤独だと思い込んでいても、ひょんなところから相続人が見つかることもあります。

例えば、こんなことがあります。

●亡くなった弟には子連れの相手と結婚して離婚した経緯があるが、そのときの相手の連れ子との養子縁組が解消されていなかった。(血縁ではないが、書類上、甥・姪のままである。)

●未婚で亡くなったはずの兄に実は認知した婚外子がいた…(血縁関係にある甥・姪が見つかった。)

…などの理由で、会ったことも無いが「戸籍上の甥・姪」に当たる人物が存在したという事実が判明することもあるのです。

自分の財産をどうするのか、自分で決めておこう

いくら「戸籍上は相続人だった」とはいえ、会ったこともない、存在すら知らなかったのでは、心情的には「赤の他人」、自分の財産を良く知らない人にあげるなんて、なんか嫌…。

ましてや国に取られるなんてもっと嫌!!

自分が頑張って築いた財産の行先くらい自分で決めたい。

こんな風に思うのは自然なことだと思います。

  • お世話なった近所の方に少しばかり貰ってほしい。
  • あの団体に寄付したい
  • 母校に寄付したい
  • この人に貰ってほしい

このような希望を実現するためには、遺言書を書いておくしかありません。

甥・姪には遺留分という権利はありませんので、あなたが渡したくないなら、渡さなくて良いのですその為の準備、それが遺言書です。

また、財産の貰い手だけでなく、その後の諸々の相続手続きを誰にしてもらうのか、という問題もあります。遺言で遺贈する時には、税金のことも考慮し、その人に負担がかからないようにしなければなりません。

遺留分とは?

自分の人生の最期のプランは自分で立てよう

①まずなにより、今、元気なうちに遺言書を書いて、その内容を確実に実現させるために「遺言執行者」を決めておきましょう。

②認知症になった時にお世話してくれる人を自分で決めましょう。任意後見契約といいます。

③自分の葬儀などの希望は信頼の置ける人に託しておきます。

ただ、これらを実現するためには、その「指名されている人」に「アナタが亡くなったこと」がキチンと伝わらなければいけませんね。分かりやすい場所に「もしもの時の連絡先」をキチンと書いて、なにかあったら「そこに連絡」してもらうよう、近所の方や信頼できる人に頼んでおきましょう。

おひとり様の不安、当センターが解消します

漠然とした不安を解消して、まだ先のある人生をより良いものにするために、私たちにお手伝いさせてください。

必ず、納得のいく答え・安心の答えへ導きます。

相談頂いたからと言って「強引に仕事につなげよう」などということは絶対にありません。

「取りあえず相談だけ…」でも大丈夫、お気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。

「あさがおのホームページを見た」とおっしゃって頂ければスムーズです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-6585-9973

年中無休・全国対応・夜間の面談予約も可能

お問合せはこちら

お気軽にご相談ください

06-6585-9973

土日祝日も対応しています

当センターに依頼頂いたお客様に、以降の様々なアフターサービスを提供するため、入会無料の「あさがおの会」が発足致しました。

総合窓口はコチラ

西山法務綜合事務所

06-6585-9973

本部所在地

〒550-0013
大阪府大阪市西区新町1-8-1
行成ビル5階

免責事項等

当サイトの情報は、可能な限り最新の情報となるよう留意しておりますが、法改正や法解釈の相違などにより齟齬が生じる場合もございます。
予めご了承の上、利用者自身の責任のもとでご利用ください。
万が一、当サイト内容の独自利用により生じた損害につきましては、当センターでは一切の責任を負いかねます。
 
 
また、当センターの許可なく当サイトの内容の全部又は一部の転載・転用することは一切禁じます。